2023年06月17日

人間も自然の一部

自然の摂理に逆らうように無理をすると壊れたり本質から外れる。

美味しい野菜は味が違う。
今の殆どの野菜は野菜っぽいだけで野菜自体の味が薄くなっている。
だから、ドレッシング、マヨネーズなど味付けが必要で、美味しいと感じるのはドレッシングの味だったりもする。

では、なぜそのような「っポイ」野菜が多く流通するようになったかと言うと貨幣経済による資本主義の経営であるから、会社は成長を早くしなくてはならない。会社の成長は売上を上げること。売上を上げるのには量を作らないといけない。しかも、早く多く作れると単価も下がり多くが流通し売上が上がる。

つまり、野菜に無理強いさせて早く大きく売れるキレイな形に、しかも大量になってもらわないとならない。

野菜が自分から芽をだして、自分のスピードで大きくなるのを待つととても時間がかかる。
だから、肥料を与え農薬や環境(ビニールハウス)を整え無理やり成長させる。
時間は短縮され、売りやすく皆んな同じサイズ感になる。

このような経済成長によって確かに衣食住の物質的なことが豊かになった。ありがたい。
しかし、スーパーでおつとめ品など値引きしていて古くなっている野菜を見ると物質的裕福が大事なものを見えなくさせているように感じる。

見た目、新鮮さ、欲しい時にある物が人々の幸せと言う価値感。人間が主体の時間軸で動いている世界。

ここに違和感を覚えなくなっている、
そもそも人間も自然なのだと。
自然の摂理に従い、その時にある物をある量で生きられる生活をすることが自然である。
理想論かもしれないが考えることは自由である。
そうなったらどんな世界が待っているだろうか?
幸せの形が違ってくるのかもしれない。

さてさて、では人間は?
人間の成長はどう見たら幸せなのか?
生まれた赤ちゃんは、いついつまでに、こうなってないないといけないと言うような人間になりたがっているのかなぁ…。

全てではないが、そんな理想論を掲げたサッカーチームでありたい。そんなチームがさいたま市西区指扇にある。どんな子供もちゃんと味がそれぞれにある。

posted by メガネコーチ at 04:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。