2023年09月22日

サッカー以外をやる時間がない

先日子どもと卓球をしに市民体育館に行った。
市内の子どもは80円で2時間遊べる。

子どもはやったことがなかったのでラリーが続かない。
持ち方から始めたが持ち方を優先してラケットの向きが悪い。
ボールを相手コートに返す為にはどの角度で面を当てると良いのかと問い続けたが中々上手く返せない。
センスと言ってしまえばそれまでなのだが、やはり色々な遊びをやってこなかったことによる経験の無さなのかなと感じた。

ボールの速度や向かってくる高さによって動いてラケットに当てる空間認知も訓練が必要と感じた。

しかし、これを本人達が悔しくて出来るようになりたい!上手くいくと楽しい!とまでに気持ちを持つことが1番の上達になる。

いつも自分がどうなりたいのか?の問い。笑
途中つまらないとなっていて強制的にやらせた…笑

根気よく付き合って少しラリーが続くようになった。本人達も楽しかったと言うが、卓球行こうよ!とは誘われない。むしろ、卓球行こうって誘うと「え〜」と。

学校や学童、近くの公民館などに気軽に出来る環境があればまた違うのかなと思ってしまう。
帰っても家から出なくても友達とオンラインで遊べたりする時代だからこそ、そのキッカケを反強制的にも用意した方が良いのかなと思っている。

遊びで獲得していた経験や能力値を今やかけっこ教室や体操教室、何とか教室で習い事として行う。
これも保護者からすると助かるサービスではあるが、もっと気軽に子供だけで遊べる環境が大事かなとつくづく思う。
大人の目が無い中で子供だけでルールづくりしたり、楽しめるように皆んなで考えることが無駄でも良いのかなと思っている。

そんな時間が取れないように感じている…。

帰って宿題、塾、習い事などなど…。

学校に戻れば誰かしらが遊んでいて、学年を越えて皆んなで遊んでるのを見るのはレアである。

もしかしたら僕が見えていないだけかもしれないが、もっともっと子供だけで遊べる環境や保護者の後押しも造っていきたいなと思っている。

結局、大人が用意してるのかよ!ってね笑
posted by メガネコーチ at 07:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。